しーまブログ 暮らし・生活福岡県 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2016年01月19日

北陸民心の味に、常夏のタイで再会。

タイの思い出ばっかり書いてますが
最後に、ある意味意外すぎて忘れられないアレを。

北陸民心の味に、常夏のタイで再会。
はーーちばーーんラーーーメーーーーーーーン!!!

50年ほど前、石川県加賀市の国道8号沿いに作られた第1号店舗からスタートし
北陸地方を中心にフランチャイズ展開している8番ラーメン。

バンコク市内を移動中、たまたまロゴマークを目にしてびっくり。
まさかと思っていましたが、富山県民の皆さんにツイッターで
タイに111店舗もフランチャイズ展開されていることを教えていただきました。

調べてみたところ、2016年1月現在で
石川県に50店、富山に32店、福井県に30店、北陸3県で合計112店舗。
8番ラーメン公式サイト店舗情報より)
国内ではほとんどが北陸3県に集中しており
北陸地方以外の方にはあまり知られていないであろうローカルチェーンですが
タイでは国民的人気日本食チェーン店だということが不思議で、
そして、ちょっと誇らしい。ふふふ。

就職試験のために初めて富山に出かけた日、緊張しながらもお腹が空いて
電車を降りてすぐ、富山駅店で野菜ラーメンを食べました。
暮らした6年間も、何度野菜ラーメンと餃子にお世話になったか。
味噌も塩も酸辣湯麺も、ホッと安心できて、たまに無性に欲する味で…などと、
知らない町バンコクでムクムクと富山の思い出が膨らみます。

これを食べずには帰れない!と出かけたシーロムコンプレックス店は、
偶然にも1992年オープンのタイ第1号店でした。
地元っ子の皆さんでお店はいっぱい。こんなに地元に浸透しているの…

北陸民心の味に、常夏のタイで再会。
メニューは日本とほぼ同じ、かな?野菜ラーメンは基本味噌みたいです。

北陸民心の味に、常夏のタイで再会。
サイドメニューで、たこ焼きやら8カマまで単体で並んでおりました。

北陸民心の味に、常夏のタイで再会。
店内には加賀の第1号店の写真が掲げられていて、メニューにも歴史らしき文章。
レジ前には8番独自の、石川県や金沢の案内パンフレットも置かれていました。


北陸民心の味に、常夏のタイで再会。
そしてご対面。こんなところで会うなんて。
変わらないスープの味に涙する私。確かに普通に美味しいがそこまでか、と引く夫。
周りのバンコクっ子の皆さんが日常の晩御飯タイムを過ごしている中
ある意味滞在中いちばん興奮してしまった…

このお店は繁華街にある巨大ショッピングセンターの
フードフロアの一角にありまして、
8番以外にも、全国展開の博多ラーメンにとんかつ有名店
日本酒を集めたレストランなど、日本食もズラッと並んでおりました。


同じカテゴリー(写真)の記事
 4年半ぶりに島に帰ったよ① (2024-03-09 17:32)
 自然というより地球の歴史 (2020-11-30 15:24)
 白猿の湯 (2020-07-26 17:16)
 視界を遮る雨 (2020-07-06 18:07)
 ばんぱくばんざい、ばんぱくばんざい。 (2019-02-26 09:00)
 パーククローン花市場…タイ旅行記3 (2019-02-02 12:41)
 ワット・アルン…タイ旅行記2 (2019-01-28 08:00)
 ワット・ポー…タイ旅行記1 (2019-01-27 17:56)
 おわらと坂の町 (2018-09-05 12:39)
 台湾餃子記 (2018-07-26 23:59)

Posted by 上野 紋 at 22:47 │写真旅の思い出タイ富山のこと