2021年01月25日
マンガとアニメ、どっちもよかったよね_美少女戦士セーラームーンEternal

「セーラームーン観たいんよ…」
「映画のポスター可愛いよね。気になる」など
幅広い世代の友人知人が話していて、
人気の高さをあらためて思い知る今日この頃です。
スタートから完結まで原作マンガと同時進行で
92年から97年2月まで放送されたアニメ版。
キャラクターと大まかなあらすじは
月刊連載の原作と共通していますが、
40話近くある1シリーズには1話完結の話が多く
アニメのオリジナル要素も盛り込まれています。
1回出てきてすぐにやられる敵に至るまで
魅力的なキャラクターの造形と設定、
そして音楽に、私は5年間毎週釘づけでした。
と言いつつ原作も、
目を皿のようにして読み耽るファンでした。
離島に住んでいるから新刊コミックスも
4日遅れでしか届かない…と分かっていても
発売日には20分間自転車をこいで本屋さんに出かけ
「まだ来てないよ」と言われたのもいい思い出。
原作は恋愛中心、キスシーン多めで
残酷な描写も多いハードな展開です。
連れ去られたり裏切ったりする場面を読んだ日は
怖くて眠れなくなったな…。
あと、武内先生のカラーイラストは
ほんっっっとうに綺麗。今見ても素晴らしいです。
好きすぎて特別。
観返したり思い出したりすると
当時抱えた自分の感情までひっぱり出されそうで
大人になってしばらくは、気軽にさわれなかった。
心の奥底にびっしり張っていた、私の根っこです。
↑さわれるようになったのはこの辺りからでした。
20年かかったのか…!!
20周年プロジェクトとして2014年にスタートした
アニメ「セーラームーンCrystal」は
リメイクでも新作でもない「原作のアニメ化」です。
どたばたコメディ要素はほとんどなく、
ストーリーもキャラクター造形も、
原作を踏襲する形になっています。
キャストも、主演以外は一新して
これまで、原作の1期〜3期までが
テレビアニメ化されました。
で!
原作4期部分をアニメ化したのが、
いま前後編で劇場公開されている「Eternal」です。
旧アニメ版だと「SuperS」のあたり。
ペガサスの話ね(ざっくり)。
初期キャラクターデザインを担当された
只野和子さんが加わったことで
旧アニメに寄りつつも洗練されていて、
可愛くならないわけがない!
大人ファンの心を掴もうという狙いが見えるけど
まんまと掴まれてしまうのです。
変身&必殺技バンク、久しぶりで泣きそうになった。
画面の構図も漫画のコマと一緒。
セリフもマンガ通りで、一言一句ソラで言えてしまう。
…だけど、
「原作に忠実」を大事にしたアニメ化だからこそ
アニメとマンガの表現の違いをはっきりと感じました。
「線画と吹き出し」で語ることと
「動画と音声」で語ることは、
手法も特徴も全く違う。
それぞれに効果的、魅力的な演出があるのですよね。
武内先生の原作にめいっぱい詰まっていた
マンガならではの魅せ方や印象的な絵を繋げれば
アニメとして素晴らしいものになるかは別の話。
私は5年間、それぞれ豊かなものを浴びて育ったのだな。
観終わった熱量で、
特に好きだった3期「S」のサントラを購入。

この辺りから大人っぽいストーリーに合わせて
ストリングスアレンジが豪華になっています。
と言いつつ「後編まで見届けるぞ」という気持ちです。
映画館に行った各位、ご連絡ください。
感想戦やりましょう…。
また
「これを機にアニメを観てみようかな」という方には
サブスクで旧作を観るのもおすすめです。
↑時代を感じる無印(旧作1期)。
↑2時間で楽しめる劇場版R。
↑むちゃくちゃ好きだった3期。
↑そしてCrystal。
1、2期はデジタル作画の影響か、原作に寄せたためか
顔パーツと体のバランスが大変なことになっている…。
3期からは手描きアニメが増えて割と見やすいです。
ムビナナ1周年ウィークと上映会ライビュの衝撃
観た映画2024_その2
観た映画2024_その1
観たライブ2024_その2
観たライブ2024_その1
大阪・寺田町FireloopでSOUTH BLOW
なちかしゃんのに、初めて触れる音風景_AMAMISM大阪公演
ウチにはぷしゅが必要だ_シナぷしゅ the MOVIE
映像が聞こえて音が見える_BLUE GIANT
観た映画2023とTHE FIRST SLAM DUNK
観た映画2024_その2
観た映画2024_その1
観たライブ2024_その2
観たライブ2024_その1
大阪・寺田町FireloopでSOUTH BLOW
なちかしゃんのに、初めて触れる音風景_AMAMISM大阪公演
ウチにはぷしゅが必要だ_シナぷしゅ the MOVIE
映像が聞こえて音が見える_BLUE GIANT
観た映画2023とTHE FIRST SLAM DUNK