2021年07月30日
210721−22選曲リスト
連休からオリンピックになだれ込み、はや1週間。
謎だらけだった開会式を皮切りに、最初こそ少しずつ観ていましたが
自国開催だと、さまざまな競技があちこちで行われるので
全然追いきれません。まともに観たのはスケボーくらいかな。

通りがかった宇部新川。

反対側。
先週水、木の選曲リスト更新がすっかり遅くなりました。
夏休みが始まり、季節の曲が多くなるのはしかたないですね。
桜ソングほどの短期間ではないものの、
あれもこれも今のうちにかけなきゃ!という気持ちです。
7/21(水)
夏の決心/大江千里
Dear, Summer Friend/真心ブラザーズ
周南市立八代小学校校歌
真夏と太陽/Kis-My-Ft2
Hot Stuff/Donna Summer ☆
Drunk On Love/BASIA
ESCAPE/MOON CHILD
太陽のSEASON/安室奈美恵
映画主題歌は夏アニメより
となりのトトロ/井上あずみ
(となりのトトロ)
僕らの夏の夢/山下達郎
(サマーウォーズ)
サクセス/ダウンタウン・ブギウギ・バンド ☆
なないろ/BUMP OF CHICKEN
7/22(木)
2億4千万の瞳〜エキゾチック・ジャパン〜/郷ひろみ
青と夏/Mrs.GREEN APPLE ☆
夏の魔物/鶴
Whatever/Linda Lewis
Summer Song/YUI
夜に駆ける/YOASOBI ☆
渚のシンドバッド/ピンク・レディー ☆
アニソンは1960年代後半の作品より
スーパージェッター/上高田少年合唱団
妖怪人間ベム/ハニー・ナイツ
リボンの騎士/前川陽子、ルナ・アルモニコ
太陽は罪な奴/サザンオールスターズ ☆
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)/MISIA ☆
サブスクプレイリストも更新しました!
↓Spotifyはこちら
↓Apple Musicはこちら
謎だらけだった開会式を皮切りに、最初こそ少しずつ観ていましたが
自国開催だと、さまざまな競技があちこちで行われるので
全然追いきれません。まともに観たのはスケボーくらいかな。

通りがかった宇部新川。

反対側。
先週水、木の選曲リスト更新がすっかり遅くなりました。
夏休みが始まり、季節の曲が多くなるのはしかたないですね。
桜ソングほどの短期間ではないものの、
あれもこれも今のうちにかけなきゃ!という気持ちです。
7/21(水)
夏の決心/大江千里
Dear, Summer Friend/真心ブラザーズ
周南市立八代小学校校歌
真夏と太陽/Kis-My-Ft2
Hot Stuff/Donna Summer ☆
Drunk On Love/BASIA
ESCAPE/MOON CHILD
太陽のSEASON/安室奈美恵
映画主題歌は夏アニメより
となりのトトロ/井上あずみ
(となりのトトロ)
僕らの夏の夢/山下達郎
(サマーウォーズ)
サクセス/ダウンタウン・ブギウギ・バンド ☆
なないろ/BUMP OF CHICKEN
7/22(木)
2億4千万の瞳〜エキゾチック・ジャパン〜/郷ひろみ
青と夏/Mrs.GREEN APPLE ☆
夏の魔物/鶴
Whatever/Linda Lewis
Summer Song/YUI
夜に駆ける/YOASOBI ☆
渚のシンドバッド/ピンク・レディー ☆
アニソンは1960年代後半の作品より
スーパージェッター/上高田少年合唱団
妖怪人間ベム/ハニー・ナイツ
リボンの騎士/前川陽子、ルナ・アルモニコ
太陽は罪な奴/サザンオールスターズ ☆
アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)/MISIA ☆
サブスクプレイリストも更新しました!
↓Spotifyはこちら
↓Apple Musicはこちら
2021年07月16日
210714-15選曲リスト

火曜、宇部にいるとき梅雨が明けてから
いきなり夏が本気を出しています。
山口市内は連日33〜35度。さすが盆地。
水木は下松。入道雲は雷雲でもありますね。
雷雨に翻弄されながら1週間が過ぎてゆきます。
今週水、木の選曲リストです。
映画関連楽曲は洋画から、なんですが
アニソンは今回珍しく声優ユニットの楽曲にリクエストいただいたので
声優楽曲でまとめました。
7/14(水)
Shake & Shake/Sumika
夏なんです/はっぴいえんど
Timing/ブラックビスケッツ ☆
ナンダカンダ/藤井隆
Let the Beat Hit 'Em/Lisa Lisa & Cult Jam
真夏の条件/Base Ball Bear
ハレルヤ/中村一義
映画主題歌は90-00年代洋画から
Vanilla Sky/Paul McCartney
(バニラ・スカイ)
Caramel/Suzanne Vega
(好きと言えなくて)
She/Elvis Costello
(ノッティングヒルの恋人)
不思議/星野源
7/15(木)
KISSして/KOH+
飲みに来ないか/スキマスイッチ
生まれ来る子供たちのために/オフコース
あ、やるときゃやらなきゃだめなのよ/クレイジーケンバンド
Half Of My Heart/John Mayer with Taylor Swift
THIS IS IT/Michael Jackson
時代/中島みゆき ☆
アニソンは声優ユニット&ソロの楽曲より
LoVe season/ELEKITER ROUND 0 ☆
Breeze/林原めぐみ
君は天然色/大滝詠一
愛は勝つ/KAN ☆
サブスクプレイリストも更新しました!
↓Spotifyはこちら
↓Apple Musicはこちら
2021年07月09日
210707-08選曲リスト

木曜の番組直前。
このときはどしゃーーーーっと降ってすぐおさまったけど
金曜の朝は短時間に大雨が降りました。
特に周南市は
山すそからコンビナート群のある太平洋側まで
一気に水が流れ出す地形なので、大変だっただろうな…
山口市周辺も昼過ぎまで降り続きました。
この後もどうぞお気をつけて。
今週水・木の選曲リストです。☆印はリクエスト。
水曜の映画主題歌は2010年代後半の邦画、
木曜のアニソンも終わったばかりの2021年春アニメと
最近の曲が偶然重なりました。
7/7(水)
Prayer X/King Gnu
今夜このまま/あいみょん
怪物/YOASOBI
家に帰ろう〜My Sweet Home/竹内まりや ☆
Eye In The Sky/The Alan Parsons Project
ロマンスがありあまる/ゲスの極み乙女
Into the Deep/MAN WITH A MISSION
映画主題歌は2010年代後半の邦画より
前前前世/RADWIMPS
(君の名は)
ギュッと/Little Glee Monster
(プリンシパル〜恋する私はヒロインですか?)
虹とスニーカーの頃/チューリップ ☆
ひとりにしないよ/関ジャニ∞ ☆
7/8(木)
ライブがはねたら/NOKKO
夏色/ゆず ☆
I Ain‘t Gonna Stand For It/Eric Clapton
Hot Stuff/Donna Summer
BOY/フルカワユタカ
Squall/福山雅治 ☆
アニソンは2021年春アニメより
インパーフェクト/オーイシマサヨシ ☆
(SSSS.DYNAZENON)
Sing My Pleasure/Vivy(Vo.八木海莉)
(VIVY〜Fluorite Eye’s Song)
ふれあい/中村雅俊 ☆
VOYAGER〜日付のない墓標/松任谷由実
各種サブスクのプレイリストも更新しました。
↓Apple Musicはこちら
↓Spotifyはこちら
2021年07月04日
音楽とことば、ライナーノーツ
ライナーノーツを書くことは、
今まで誰にも言ったことがないくらい
密かな夢で、目標でした。
アーティストの受けた影響、制作の経緯や背景、
プロデューサーやミュージシャンなども含めた
「誰のどんな仕事か」を知ることが好きで。
ライナーは、仕事で音楽を紹介する情報源であり、
芋づる式に音楽をたどるガイドにもなってくれる。
なので今回、ヤマケンさんから依頼をいただいて
本当に光栄でした。
とてもとても個人的な、思い出語りをしますね。
「アヤちゃんのピアノはジャズっぽくない」
「ノリが縦なんだよねー」
という、何気ない一言が刺さった学生時代。
数年にわたってうだうだ悩んだ末、
「ジャズらしさって何!?」をテーマに卒論を書きました。
ある音楽の界隈には共通のことばがあって
(たとえば「いえーい」とかグルーヴが…とか
タイム感がいいとか、ノリが縦だねーとか)
これらの人々が共通の語彙を使うことにより
カテゴリーがつくられるのではないか…という内容です。
「語られることでつくられる ジャズというカテゴリー」
というタイトルを、ゼミの先生からいただきました。
ただ、当時の私には突っ込んだ考察ができないどころか
自分の問題意識を明確に言語化するところまで至らず
スフレも驚くほどふわっふわな内容で提出。
協力いただいた音楽関係の友人知人から
「その研究、おもしろいの??」と尋ねられても
うまく答えることができなかったけど、
「音楽の言語化」は、当時の私にとって
確かにいちばんの関心事でした。
…そういえば、私はずっと考えている。
ラジオの仕事を始めてからは、
「ことばがジャンルを形づくるなら、
音楽に興味のないリスナーにも届くように…!」と
評論語彙や特定の共通言語をなるべく避けて
話したり書いたりしてきたな…ということに
ライナー執筆に取り組みながら初めて気がつきました。
「音楽とことば」は自分にとってずっと
大きなテーマの一つだったんだな。
学生時代の悩みと、その後考えてきたことが
唐突に全部つながった気がした。

アルバム「Shimauta Bass」については
一度故郷を離れたヤマケンさんが自らたどった島や唄、
細やかな仕掛けや坪山豊さんとのエピソードなど
伝えたいことがたくさんありました。
でも、私の熱苦しい思い入れや感想はさておき
ライナーでは、私自身と島唄の距離感を出発点に
アルバムから受け取った情景などの言語化に努めました。
それほど、聞こえてくる音を受け止めてほしい作品です。
私が学生時代を思い出すきっかけになったのは
ヤマケンさんのお囃子特化型「イトゥ」でした。
ピアニストBobby Timmonsが参加した60年代の曲
「work song」が織り込まれています。
「ジャズ怖い…わかんない…」とうじうじしていた頃
豪快でファンキーなボビーちゃんのピアノに
視界がひらけたことを思い出して、たまらなくなった。
ちなみに「イトゥ」は労働歌、
労働歌は英語で「work song」、
「働く」はシマグチで「わぁくする」と言います。
何重にも楽しいな。
今回お声がけいただいたことで、
ヤマケンさんのものづくりに
少しだけ、加えていただけたことも嬉しかったです。
自分の拙さばかり痛感するけど、ものをつくりたい。
今まで誰にも言ったことがないくらい
密かな夢で、目標でした。
アーティストの受けた影響、制作の経緯や背景、
プロデューサーやミュージシャンなども含めた
「誰のどんな仕事か」を知ることが好きで。
ライナーは、仕事で音楽を紹介する情報源であり、
芋づる式に音楽をたどるガイドにもなってくれる。
なので今回、ヤマケンさんから依頼をいただいて
本当に光栄でした。
とてもとても個人的な、思い出語りをしますね。
「アヤちゃんのピアノはジャズっぽくない」
「ノリが縦なんだよねー」
という、何気ない一言が刺さった学生時代。
数年にわたってうだうだ悩んだ末、
「ジャズらしさって何!?」をテーマに卒論を書きました。
ある音楽の界隈には共通のことばがあって
(たとえば「いえーい」とかグルーヴが…とか
タイム感がいいとか、ノリが縦だねーとか)
これらの人々が共通の語彙を使うことにより
カテゴリーがつくられるのではないか…という内容です。
「語られることでつくられる ジャズというカテゴリー」
というタイトルを、ゼミの先生からいただきました。
ただ、当時の私には突っ込んだ考察ができないどころか
自分の問題意識を明確に言語化するところまで至らず
スフレも驚くほどふわっふわな内容で提出。
協力いただいた音楽関係の友人知人から
「その研究、おもしろいの??」と尋ねられても
うまく答えることができなかったけど、
「音楽の言語化」は、当時の私にとって
確かにいちばんの関心事でした。
…そういえば、私はずっと考えている。
ラジオの仕事を始めてからは、
「ことばがジャンルを形づくるなら、
音楽に興味のないリスナーにも届くように…!」と
評論語彙や特定の共通言語をなるべく避けて
話したり書いたりしてきたな…ということに
ライナー執筆に取り組みながら初めて気がつきました。
「音楽とことば」は自分にとってずっと
大きなテーマの一つだったんだな。
学生時代の悩みと、その後考えてきたことが
唐突に全部つながった気がした。

アルバム「Shimauta Bass」については
一度故郷を離れたヤマケンさんが自らたどった島や唄、
細やかな仕掛けや坪山豊さんとのエピソードなど
伝えたいことがたくさんありました。
でも、私の熱苦しい思い入れや感想はさておき
ライナーでは、私自身と島唄の距離感を出発点に
アルバムから受け取った情景などの言語化に努めました。
それほど、聞こえてくる音を受け止めてほしい作品です。
私が学生時代を思い出すきっかけになったのは
ヤマケンさんのお囃子特化型「イトゥ」でした。
ピアニストBobby Timmonsが参加した60年代の曲
「work song」が織り込まれています。
「ジャズ怖い…わかんない…」とうじうじしていた頃
豪快でファンキーなボビーちゃんのピアノに
視界がひらけたことを思い出して、たまらなくなった。
ちなみに「イトゥ」は労働歌、
労働歌は英語で「work song」、
「働く」はシマグチで「わぁくする」と言います。
何重にも楽しいな。
今回お声がけいただいたことで、
ヤマケンさんのものづくりに
少しだけ、加えていただけたことも嬉しかったです。
自分の拙さばかり痛感するけど、ものをつくりたい。
2021年07月02日
210630-0701選曲リスト
1年4ヶ月ぶりに下関へ行きました。都会。
月と半期の変わり目だったこの水・木。
水曜日にはピストルさんのアルバム&ツアーの発表があり
ハザマさんから新曲をいただいたこともあって
なんとなく熱い並びになりました。
☆印はリクエストです!
6/30(水)
石ころみたいにひとりぼっちで 命の底から駆け抜けるんだ/竹原ピストル
Relax/Frankie Goes To Hollywood
ひとりにしないよ/関ジャニ∞
I Feel For You/Chaka Khan
Perfect Clarity/MAN WITH A MISSION
ゲストリスト/ハザマリツシ
映画主題歌は1985年公開の洋画から
The Goonies 'R' Good Enough/Cyndi Lauper
(グーニーズ)
Don't You/Simple Minds
(ブレックファスト・クラブ)
夏のお嬢さん/榊原郁恵 ☆
真夏の夜の匂いがする/あいみょん
7/1(木)
素晴らしき嘘/flumpool
Pale Blue/米津玄師 ☆
Copacabana/Barry Manilow
I LOVE.../Official髭男dism
We could be together/Debbie Gibson
Kokomo/The Beach Boys ☆
アニソンは2004-5年放送開始作より
夢をかなえてドラえもん/mao、ひまわりキッズ
(ドラえもん)
*〜アスタリスク〜/ORANGE RANGE
(BLEACH)
硝子の少年/山下達郎 ☆
おとなの掟/椎名林檎
プレイリストも更新しました。お好きなサービスでどうぞ。
Apple Musicはこちら
Spotifyはこちら